忍者ブログ

家族旅行おすすめ

家族旅行のおすすめの宿紹介しています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東京ディズニーランド

電車で東京ディズニーリゾートに行く場合、夕方以降の舞浜駅は想像以上に混雑します。朝のうちに帰りのキップを購入しておくことをお勧めします。



東京ディズニーランドの前売りチケットを持っていて、少しでも早く入園したい方はディズニーランド開園時間の1時間くらい前から入園ゲートの列に並びとよいでしょう(だいたい開園1時間前くらいから行列が長くなります)。



東京ディズニーランドは夜晩くなるにつれてお土産購入や退園する人が多くなりますのでパークの人口密度が激減します。アトラクションの待ち時間は全体的に一気に短くなり、長いものでも30分以内で乗れるものが増えてきます、昼間はパレードやショーを楽しんで、夜アトラクションを回るのもいいですね。



東京ディズニーランドに行ったら、ワゴンでアイスクリームを販売しています。夏の暑い時など、是非口にしたいもの!アイスクリームはトロピカルフルーツトロピカルベリー、ミックス味!アイスシャーベットは、オレンジ、レモン、イタリアン味でアイスだけでなくドリンクも含めて100%にこだわっていることです。スクウィーザーもお勧めです。ブラックタピオカ入りが人気です。

ミッキーとミニーのポリネシアン・パラダイスはとても人気があるディナーショーで当日予約は困難です。上演時間も長く、ゆっくりとくつろいで冷暖房の効いた空間で食事することができますがメニューの味に関しては評判はよくありませんし値段もかなりします。お金と時間に余裕がある方でしたらお勧めです。

ミニー・オー!ミニーはミニーちゃんが主役のステージでミニーファンには必見です。とても人気があるので、観るにはそれなりの努力と運が必要かもしれません。ステージは大きくありませんしショーベースのような大掛かりな仕掛けはありません純粋にダンスとショーで盛り上がる、楽しむタイプのショーです。









PR ゲームソフト レビュー ゲームのブログ ゲームソフト 通販 
PR

東京ディズニーランド口コミ

ツアーバスで東京ディズニーランドに行く場合、ツアーバスなどは、ツアーバス専用の駐車スペースにまとまって駐車になります。他社のツアーバスもびっくりするほどたくさんいますので、夜などになると皆同じバスに見えてしまって、どれが自分の乗ってきたバスなのかとてもわかりにくくなりますので注意して下さいね。私はいつもナンバープレートを携帯のカメラで撮影してます。



舞浜駅近くの、東京ディズニーリゾート内のショップボンヴォヤージュはディズニーランドやディズニーシー内で販売されている主な定番商品や新商品のほとんどをひととおり取り揃えています、びっくりするほど巨大な総合ショップなので、総合ショップボンヴォージュでパ-ク開園前にお土産をまとめ買いしちゃいましょう。



恐怖系の乗り物が嫌いな小さなお子様には、ショーを見ながらお茶が飲めるチップ&デイルがお勧め!



チュロスは歯ざわりサクサクの東京ディズニーランドで定番の人気お菓子です。東京ディズニーランド訪れたなら、是非一度は口にしたいもの、シナモン味、ストロベリー味レモン味などがあり、個人的にはシナモン味がお勧めです。



キャラクターダイニングは東京ディズニーランド内にある、ディズニーキャラクターが登場してくれるレストランです。登場キャラクターの種類は多くはありませんが、シェフの格好をしたミッキー等ここでしかみることの出来ないキャラクター達に会うことができます、サービスの質、多さ、メニュー全てのおいて納得のレストランですが、料金には、サービス料、税金が加算され、更に別途写真撮影、ドリンクスーベニアカップなどいろいろと「どうですか?」と店員に勧められるままはいはい答えていると、帰りの会計の時に「えっ○万円?」とかにもなりかねないので、お財布と相談しながら、必要なサービスで楽しんでくださいね。



ミニー・オー!ミニーはミニーちゃんが主役のステージでミニーファンには必見です。とても人気があるので、観るにはそれなりの努力と運が必要かもしれません。ステージは大きくありませんしショーベースのような大掛かりな仕掛けはありません純粋にダンスとショーで盛り上がる、楽しむタイプのショーです。







TDR提携ホテルのおすすめプランはこちらから。



PR ゲームソフト レビュー ゲームソフト レビュー ゲーム関連ニュース 

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 家族旅行おすすめ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ